KBS株式会社

お知らせ
INFORMATION

2025.06.16お知らせ

【25年6月】夏を教えてくれる「生き物たち」

6月に入り梅雨にもしっかり突入し、

姫路では一気に気温が上がって暑さが増してきました。

天気予報サイト「tenki.jp」によりますと

6/14㈯の姫路の最高気温が24.2度

夏日にも達していなかったのに

6/15㈰には最高気温が31.2度に跳ね上がり

一日で真夏日を超えてきました。

(姫路中がエアコン初始動のニオイに包まれたことでしょう。笑)

 

KBSのまわりには豊かな自然が広がっており、

そこに暮らすさまざまな生き物たちが、

季節の移ろいをそっと教えてくれます。

今回は夏の訪れを感じさせてくれる

生き物たちに注目してみました。

 

まずはこの梅雨の時期に

田舎ではお馴染みの

夜の演奏家です。

昼間はすました顔をしていますが

夜になると数十匹、数百匹で一斉にガァーガァー鳴き出すので

まぁーやかましい!笑

田んぼや池などの水辺が家の隣にある方は

夜、網戸で寝ることはできないでしょう。笑

 

この子は大人になるとかなり迫力のある姿になりますが、

こんな時からすでに、その気迫がにじみ出ていますね。笑

カマキリは一度に100〜300匹ほどの赤ちゃんが卵からかえりますが、

大人になれるのはわずか数匹(1〜5匹程度)だそうです。

この辺りにはカマキリの天敵である

カラスやトカゲ、そして先ほどのカエルも多く見られます。
さらに、車両の通行も多いため、

他の環境と比べても無事に成長するのは

そう簡単ではないかもしれません。

それでも夏にはたくましく成長し、

迫力ある立派な大人になった姿を

見せてくれることを期待しています。

 

この子の赤ちゃん時代を

私はあまり見たことがありませんでした。

まるで大人をそのまま縮めたようで、

この頃からすでに触角や目、脚などの

パーツがしっかりとしています。

日本でバッタをよく見かけるのは

春のイメージがある方もおられるでしょうが

本当は8月〜10月だそうで、

にかけて大きく成長していき、

にかけて活動のピークを迎えるそうです。

 

KBSでは季節の変わり目を

このように生き物たちの動きで

教えてもらっています。

これからも自然の中で生き物たちの成長を

応援しながら、楽しく季節を感じていき

豊かな環境がずっと続くように

みんなで大切にしていきたいと思います。

次はどんな生き物たちに出会えるか楽しみです!

 

(なにかは分かりませんが、多分こちらも夏の準備をしている模様。汗)

Contact us /
お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください

メールでお問い合わせ

お電話でお問い合わせ